「ドラゴンボール世代って、今だと何歳くらいなんだろう?」
そんなふとした疑問を持ったことはありませんか?
ジャンプ黄金期の伝説的バトル漫画として、
そして国民的アニメとして長く親しまれてきた『ドラゴンボール』。
でも実は、
漫画とアニメの放送時期が異なるため、リアルタイムで触れていた“世代”にはズレがあるんです。
この記事では、
- 📺 どのシリーズを“リアルタイム”で観ていたか
- 📚 漫画とアニメで世代がどう違うのか
- 🧒 若い世代が「知らない」と感じる空白時代
…など、世代ごとに変わる“ドラゴンボール体験”をまるっと整理してお届けします!
あなたが熱くなったのは、どの悟空ですか?
ドラゴンボール世代とは?今何歳くらい?

「ドラゴンボールがリアルタイムだった世代って、今何歳くらい?」
実はこの問い、
漫画派とアニメ派で体験時期がけっこう違うんです。
まず、原作漫画は1984年〜1995年に『週刊少年ジャンプ』で連載されていました。
これを中高生で追っていた世代は、
一方、アニメは1986年に『ドラゴンボール(無印)』がスタートし、
その後『Z』『GT』『超』と続きました。
特に人気が爆発したのは『Z』時代(1989〜1996年)で、
そこで、漫画・アニメ・映画など、
それぞれの“ドラゴンボール体験”をもとに、世代マッピングを作ってみました👇
🐉 ドラゴンボール世代・年齢マッピング表(2025年時点)
生まれ年 | 当時の年齢 (連載・放送期) | ドラゴンボール体験 | 現在の年齢 |
---|---|---|---|
1970〜74年 | 10代前半〜後半で 漫画をリアタイ | 無印〜Zをジャンプで読んでた “ジャンプ黄金期直撃世代” | 50〜55歳 |
1975〜79年 | 中〜高生で Zアニメをリアタイ | フリーザ戦・セル編にドハマり | 45〜49歳 |
1980〜84年 | 小〜中学生でZ後半〜 GTを視聴 | アニメ→ゲーム化ブームでファンに | 40〜44歳 |
1985〜89年 | 幼少期にGT or 再放送 映画から | “兄姉の影響” +カードダス・ゲームで接触 | 35〜39歳 |
1990〜99年 | ほぼ空白期だが、 親やメディアで知る | 名前は知ってるがリアタイなし | 25〜34歳 |
2000年以降 | 超や映画で新規ファンに | SNSやVODで“逆輸入”された世代 | 24歳以下 |
「漫画派」と「アニメ派」で思い出の悟空が違う!?
- ジャンプで読んでいた人たちにとっては、無印〜Z前半が“リアルな記憶”。
- アニメで観ていた世代は、Z後半〜GT、ゲームとの連動で印象が強くなりがち。
- 現代世代は『ドラゴンボール超』や劇場版から入り、「知ってるけどリアタイではない」層も多い。
体験の入口や記憶に残るシーンが世代によって全然違う──
それこそが、
“ドラゴンボール世代”という言葉に幅と奥行きを持たせている理由なんです。
リアタイ層をチェック!各シリーズ別の世代解説
ドラゴンボールといえば、
実はシリーズによってリアルタイム視聴世代がガラッと変わるのが特徴。
ここでは、「無印→Z→GT→超」と続く各シリーズごとに、
当時どんな世代がハマっていたかをまとめてみよう!
無印(1986〜1989年)|悟空の子ども時代を楽しんだ“最古参”世代
『無印ドラゴンボール』は、まだ悟空が幼くて素朴だった時代。
天下一武道会やブルマとの出会い、
クリリンとの修行など、冒険色が強めなシリーズです。
リアルタイムで観ていたのは、当時小中学生だった50代前後の最古参ファン。
「亀仙人ってただの変態じゃないの?(笑)」
なんてツッコミを入れながら、
茶の間で観ていた記憶が残っている人も多いはず。

「カリン塔とか筋斗雲、あの頃の世界観ってめっちゃワクワクしたんよな〜!」
Z(1989〜1996年)|シリーズ最大の人気爆発、“ど真ん中世代”
“Z戦士”という言葉が生まれ、
ドラゴンボールの知名度を一気に押し上げたのがこの時期。
フリーザ編、セル編、魔人ブウ編…と、
名シーン・名セリフのオンパレードだった黄金期。
この時代をリアタイで観ていた世代は、現在の40代前後。
「超サイヤ人になった瞬間の衝撃」や
「ご飯食べながらセルゲーム観てた」など、
日常に溶け込んでいた作品でもありました。
GT(1996〜1997年)|“知ってるけど語る人は少ない”マイナー世代
『GT』は漫画にない完全オリジナルの続編。
悟空が子どもに戻ったり、宇宙に旅立ったりと、
正直“賛否分かれる内容”ではあったものの…
この時期に小中学生だった世代(35〜39歳あたり)には、
**「初めてリアタイで観たDBがGTだった」**という人も意外と多いんです。
ゲームや主題歌(DAN DAN 心魅かれてく)で記憶に残っているケースも◎
超(2015〜2018年)|Z世代キッズ×親世代が一緒に観た“再ブーム”
2015年にスタートした『ドラゴンボール超』は、
かつてのZ世代の親たちが「自分の子どもと一緒に観た」という新しい層を生みました。
悟空ブラックや身勝手の極意など、現代的なバトル演出も取り入れられ、
“昔からのファン”と“新世代キッズ”をつなぐ架け橋に。
知らない世代も多い?“空白世代”の存在
どの世代でも知ってると思われがちなドラゴンボール。
でも実は、2000年代前半には“空白期間”が存在していたんです。
2000年代前半は再放送も激減、“ドラゴンボール断絶期”
『GT』の放送終了後しばらくの間、
ドラゴンボールは新作アニメも映画も出ておらず、
テレビでも再放送があまり流れていない時期がありました。
- 学校ではポケモン・デジモン・ナルトが人気
- カードゲームやゲームキューブに夢中
- 「ドラゴンボール?ああ昔のアニメだよね」的な扱い
この期間に子ども時代を過ごした世代(1990年代後半〜2000年代前半生まれ)には、
**ドラゴンボールをリアルに体験していない“空白世代”**が存在しています。
▶ポケモン世代の年齢まとめ!シリーズごとに年齢がバレる訳を解説!
Z世代・α世代の多くは「名前は知ってるけど観たことない」
現在20代前半〜10代の若者たちは、
「“悟空”という名前は知ってるけど、ちゃんと観たことはない」
という層が少なくありません。



「名前もキャラも知ってるけど…正直“セルって誰?”状態でした(笑)」
一方で、2020年代に入ってからはサブスクや映画での露出が再び増加。
再ブームによって、
少しずつ“Z世代にも刺さるコンテンツ”として復活しつつあります。
漫画版“ジャンプ黄金期”のリアルな記憶


原作漫画『ドラゴンボール』の連載期間は1984年〜1995年。
ジャンプの部数が日本一だった時代にど真ん中で連載されていた、
まさに“看板中の看板”作品です。
1984〜1995年ジャンプ連載リアタイ世代の年齢
この時期に中高生だった層は、
ジャンプを学校帰りに買って、
クラスでページを回し読み──なんて光景が当たり前でした。
- 週刊連載で、毎週“悟空がどうなるか”を待ち続けたあのドキドキ
- フリーザ編・セル編・ブウ編が進むたびに、ジャンプの話題で教室がザワつく
- 単行本派を「遅いな〜!」って煽ってた、あの頃の空気感
一緒に読まれていた当時のジャンプ作品たち
この頃のジャンプは、まさに“神タイトルだらけ”の黄金期。
- 『幽☆遊☆白書』
- 『ダイの大冒険』
- 『ろくでなしBLUES』
- 『ジョジョの奇妙な冒険(第3部〜4部)』
- 『スラムダンク』
こうした名作たちと並びながら、
“バトル漫画の中心”として君臨していたのがドラゴンボールでした。
💡▼漫画リアタイ世代の人にはこちらもおすすめ
👉 スラムダンク世代は何歳?リアルタイム世代&知らない世代のギャップも紹介!
👉『幽遊白書』世代は何歳?リアタイ世代の年齢&同時期の名作アニメも紹介!
映画『ドラゴンボール』シリーズの変遷まとめ
テレビアニメと並んで、
世代ごとに思い出が分かれるのが“劇場版ドラゴンボール”。
時代とともに内容もテイストも大きく変化してきました。
1986〜1996年|初期映画のブーム
初期の劇場版は
『ドラゴンボール(無印)』〜『Z』時代に公開されたもので、
テレビアニメのスピンオフ的な内容が多く、
春・夏の定番イベントとして定着していました。
代表作:
- 魔神城のねむり姫
- 最強への道
- この世で一番強いヤツ
- とびっきりの最強対最強
- 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴



「“親に連れてってもらった劇場版”って感じが強いな。友達とパンフの裏とかでキャラごっこしてた!」
1999〜2008年|Z系劇場版でバトル描写が進化
Z後半から派生した劇場版は、バトル描写がド派手に進化。
ブロリーやジャネンバといった
**“劇場版でしか見られない強敵”**が人気を集めました。
- 単発の強敵系ボスが登場し、戦闘力インフレがさらに加速
- テレビアニメとは違うストーリー展開がファンを沸かせた



「兄が録画してた“ブロリー”のやつ、子どもの頃一緒に観てめっちゃ怖かった記憶あります(笑)」
2018年〜|『超』映画シリーズで現代世代と再接続
2010年代後半には、
“現代仕様”に進化したドラゴンボール映画が次々公開され、大ヒットを記録。
- ドラゴンボール超 ブロリー(2018年)
- ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(2022年)
セル画から3DCGへ、演出もテンポも“今っぽい”仕上がりで、
Z世代の親とキッズが一緒に観るケースも多数!
まとめ|ドラゴンボールは“何世代”にも語り継がれる作品
ドラゴンボールは、1980年代から今に至るまで、
何度も形を変えながら、世代を超えて愛されてきたコンテンツです。
- 🧓 無印・Zをジャンプで読んでいた“ジャンプ黄金期世代”
- 🎮 アニメZ〜GTにどっぷりハマった“ど真ん中アニメ世代”
- 📼 兄姉やゲームを通じて知った“再放送・メディア経由世代”
- 👶 『超』や映画で新たにハマった“Z・α世代のニューカマー”
「どの悟空をリアルタイムで観ていたか」
「どこからドラゴンボールに出会ったか」──
その違いこそが、ドラゴンボールという作品の“広さと深さ”を物語っています。
あなたはどのドラゴンボール世代?
そして、どのシーンがいちばん記憶に残っていますか?
コメントやSNSで、あなたの“ドラゴンボール体験”を語ってみてくださいね!
-
セーラームーン世代は何歳で特徴は?ドンピシャ世代と知らない世代を比較!
-
めちゃモテ委員長世代は何歳?アニメ放送時期・同世代の人気作もまとめて紹介!
-
09世代とは何歳?懐かしいもの(アニメ・曲・おもちゃなど)を振り返る!
-
デジモン世代は何歳?アドベンチャーから世代別に振り返る!
-
めちゃモテ委員長キャラ一覧&相関図!Z世代女子に刺さった推しキャラ考察!
-
『幽遊白書』世代は何歳?リアタイ世代の年齢&同時期の名作アニメも紹介!
-
聖闘士星矢世代は何歳?リアルタイム(直撃)世代の年齢と熱狂を振り返る!
-
しゅごキャラ恋愛相関図&キャラなり一覧まとめ|あむ・イクト・唯世たちの関係と変身を徹底解説!
-
ハム太郎は何歳は世代?声優・グッズ・同時期アニメも一緒に振り返ろう!
-
ミニモニ世代とは何歳?黄金期から解散理由までを振り返る!
-
【図解あり】ハム太郎キャラクター相関図&とっとこうたのコールまとめ|懐かしの世代が再注目!
-
たまごっち世代は何歳?初代〜最新までシリーズの歴史とともに世代を解説!
コメント