「06世代」と聞いて、あなたはどんな思い出が浮かびますか?
2006年(平成18年)生まれの人々を指す06世代は、
スマートフォンが普及する前の最後の世代ではなく、
ガラケーからスマホへの移行期を経験した世代ともいわれています。
小学生の頃にはYouTubeが急成長し、
中学生の頃にはSNSが当たり前になり、
高校生になる頃にはAI技術が教育に導入され始めた、
そんな06世代が育った時代には、どんなアニメやゲームが流行り、
どんなファッションや音楽が話題になっていたのでしょうか?
この記事では、06世代の懐かしいものを振り返りながら、
当時の思い出を一緒にたどっていきます!
別の記事では世代の呼び方についてもまとめています。
気になる人はチェックしてみてね👇
▶【世代呼び方一覧】団塊からZ世代・α世代まで!年齢・特徴・時代背景を一気に解説
06世代とは?今何歳?

「06世代」とは、
2025年時点で、06世代の人は
19歳(大学1年生または社会人1年目) になっています。
📌 06世代の年齢(2025年基準)
生まれ年 | 2025年の年齢 | 学年・状況 |
---|---|---|
2006年生まれ(06世代) | 19歳 | 大学1年生・社会人1年目 |
2005年生まれ(05世代) | 20歳 | 大学2年生・成人式の年 |
2007年生まれ(07世代) | 18歳 | 高校3年生 |
06世代は、
「平成の終わり」と「令和の始まり」をまたいで成長した世代 です。
幼少期からデジタル機器が普及し始め、
- 小学生時代にはYouTubeが当たり前に
- 中学生時代にはSNSを活用
- 高校時代にはAI技術が教育に導入され始めた
と、まさにデジタルネイティブ世代として成長してきました。

「06世代は、生まれたときからスマホやタブレットがあるのが当たり前っすね!」
06世代は、
デジタル化が本格的に進む時代に生まれた「完全なスマホネイティブ世代」 です。
次の章では、06世代が見てきたアニメやキャラクターを振り返っていきます!
06世代だけでなく前後の世代も気になる方は
べつ記事にまとめているのでチェックしてみて👇
▶09世代とは何歳?懐かしいもの(アニメ・曲・おもちゃなど)を振り返る!
▶08世代とは何歳?懐かしいもの(アニメ・曲・おもちゃなど)を振り返る!
06世代のアニメ&キャラクター
06世代が子ども時代に夢中になったアニメやキャラクターを振り返ります!
📌 幼稚園・保育園時代(2009〜2012年)
- フレッシュプリキュア!(2009年)
- ハートキャッチプリキュア(2010年)
- 天装戦隊ゴセイジャー(2010年)
- 仮面ライダーオーズ(2010年)
- いないいないばあっ!(NHK)
📌 小学生時代(2012〜2018年)
- スマイルプリキュア!(2012年)
- アイカツ!(2012年)
- ポケットモンスターXY(2013年)
- 妖怪ウォッチ(2014年)
- 暗殺教室(2015年)
- 僕のヒーローアカデミア(2016年)
📌 中学生時代(2018〜2021年)
- 鬼滅の刃(2019年)
- Dr.STONE(2019年)
- 呪術廻戦(2020年)
- 東京リベンジャーズ(2021年)
高校時代(2021〜2025年)
- チェンソーマン(2022年)
- ぼっち・ざ・ろっく!(2022年)
- 【推しの子】(2023年)
- ブルーロック(2022年)
- 薬屋のひとりごと(2023年)



「06世代の高校時代は、ブルーロックとか【推しの子】がめっちゃ流行ってましたね!」
06世代は、幼少期は戦隊モノやプリキュア、
小学生時代には妖怪ウォッチやポケモン、
中学生以降は鬼滅の刃や呪術廻戦、
高校時代には【推しの子】やブルーロックなど、
時代ごとのヒット作品をリアルタイムで体験してきた世代です!
次は、06世代のプリキュア&戦隊モノをさらに詳しく見ていきます!
06世代のプリキュア&戦隊モノ


06世代がリアルタイムで見ていた
プリキュアシリーズや戦隊モノを振り返ります!
📌 幼稚園・保育園時代(2009〜2012年)
- フレッシュプリキュア!(2009年)
- ハートキャッチプリキュア(2010年)
- 天装戦隊ゴセイジャー(2010年)
- 仮面ライダーオーズ(2010年)
📌 小学生時代(2012〜2018年)
- スマイルプリキュア!(2012年)
- ドキドキ!プリキュア(2013年)
- Go!プリンセスプリキュア(2015年)
- 獣電戦隊キョウリュウジャー(2013年)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー(2015年)
- 仮面ライダー鎧武(2013年)
📌 中学生時代(2018〜2021年)
- HUGっと!プリキュア(2018年)
- スター☆トゥインクルプリキュア(2019年)
- 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(2018年)
- 仮面ライダーゼロワン(2019年)
📌 高校時代(2021〜2025年)
- デリシャスパーティ♡プリキュア(2022年)
- ひろがるスカイ!プリキュア(2023年)
- 爆上戦隊ブンブンジャー(2024年)
- 仮面ライダーギーツ(2022年)
- 仮面ライダーガッチャード(2023年)



「プリキュアも戦隊モノも、毎年のように新シリーズが出てるよな〜!」



「06世代は、キョウリュウジャーやニンニンジャーあたりがドンピシャっすね!」
06世代は、プリキュアシリーズや戦隊モノの進化を
リアルタイムで見てきた世代です!
次は、06世代が遊んでいたおもちゃやゲームについて振り返っていきます!
06世代が遊んだおもちゃ&ゲーム
06世代が子ども時代に遊んだおもちゃやゲームを振り返ります!
📌 幼稚園・保育園時代(2009〜2012年)
- たまごっちシリーズ(2009〜2012年頃にカラーバージョンが登場)
- こえだちゃんのおもちゃ
- トミカ&プラレール(ロングセラー)
- ぽぽちゃん・メルちゃん(お世話人形)
📌 小学生時代(2012〜2018年)
- ニンテンドー3DS(2011年発売、2012年頃に普及)
- 妖怪ウォッチのおもちゃ(DX妖怪ウォッチ・2013年発売)
- ポケモンカードゲーム(XYシリーズ・2013年発売)
- ベイブレードバースト(2015年から人気再燃)
- マインクラフト(2014〜2016年頃に小学生の間で流行)
📌 中学生時代(2018〜2021年)
- ニンテンドースイッチ(2017年発売)
- フォートナイト(2018年頃に日本で流行)
- Apex Legends(2019年にリリース)
- Among Us(2020年に大ヒット)
- スマホゲーム(荒野行動:2018年に日本で流行、ツムツム:2015〜2017年にブーム)
📌 高校時代(2021〜2025年)
- スプラトゥーン3(2022年9月9日発売、eスポーツ大会が盛り上がる)
- Apex Legends(競技シーンの盛り上がり、2020年以降)
- 原神(2020年リリース、2021年以降継続的人気)
- ポケモンSV(2022年11月18日発売)
- スマホゲーム(ウマ娘:2021年に大ヒット、ブルアカ:2021年に話題に、プロセカ:2021年以降人気が定着)
06世代は、幼少期から高校時代までに様々なおもちゃやゲームを楽しみ、
特にオンラインゲームやスマホゲームの進化をリアルタイムで体験した世代です!
次は、06世代が聴いていた音楽&流行った曲を振り返っていきます!
別記事では任天堂ゲーム機を世代とともに振り返っているので
気になる方はこちらもチェック👇
▶任天堂ゲーム機の歴史と一覧|ファミコンから最新ハードまで世代ごとまとめ
06世代が聴いていた音楽&流行った曲


06世代が青春時代に聴いていた音楽や、流行した楽曲を振り返ります!
📌 小学生時代(2012〜2018年)
- AKB48 – ヘビーローテーション(2010年)
- 西野カナ – Best Friend(2010年)
- 嵐 – GUTS!(2014年)
- SEKAI NO OWARI – RPG(2013年)
- 三代目 J Soul Brothers – R.Y.U.S.E.I.(2014年)
- RADWIMPS – 前前前世(2016年)
📌 中学生時代(2018〜2021年)
- 米津玄師 – Lemon(2018年)
- Official髭男dism – Pretender(2019年)
- King Gnu – 白日(2019年)
- あいみょん – マリーゴールド(2018年)
- YOASOBI – 夜に駆ける(2019年配信開始、2020年大ヒット)
- BTS – Dynamite(2020年)
📌 高校時代(2021〜2025年)
- Aimer – 残響散歌(2021年)
- YOASOBI – もう少しだけ(2021年)
- King Gnu – カメレオン(2022年)
- 新しい学校のリーダーズ – オトナブルー(2020年リリース、2023年にTikTokで大ブーム)
- Vaundy – 怪獣の花唄(2023年)
- 藤井風 – 花(2024年)



「米津玄師のLemonが流行ったのはもう中学生の頃か…時の流れって早いな。」



「06世代は、J-POPからK-POPまで幅広く聴いてた印象っすね!」
06世代は、アイドルグループからロックバンド、
さらにはK-POPまで、 多様な音楽ジャンルに触れてきた世代です!
06世代の有名人&インフルエンサー
06世代と同じ年に生まれた、
または同世代で活躍する有名人やインフルエンサーを紹介します!
📌 芸能・エンタメ界
- 吉田帆乃華(2006年生まれ):子役からモデルへと成長。
- 岩崎愛子(2006年生まれ):ドラマ出演で注目。
📌 YouTuber・インフルエンサー
- 山田涼羽(2006年生まれ):TikTokで人気のインフルエンサー。
- ゆな(2006年生まれ):YouTube・SNSで活躍するクリエイター。
- おこさまぷれ〜と。:2000年代生まれのメンバーが多く、06世代に近い年齢層のYouTuberグループ。



「最近のYouTuberって、もう高校生とかで大活躍してるんだな!」



「そうっすね!06世代はSNS世代だから、若いクリエイターがどんどん出てきてます!」
次は、06世代のスポーツ選手(バレー・サッカー)を見ていきましょう!しょう!
06世代のスポーツ選手(バレー・サッカー)
06世代に該当するバレーボールやサッカーの選手を紹介します!
📌 バレーボール選手
- 06世代の高校バレー注目選手:春高バレーやインターハイで活躍する選手が多く、今後の成長が期待される世代。
📌 サッカー選手
- 福田師王(ふくだ しおう):2006年生まれのサッカー選手で、U-17日本代表経験あり。鹿島アントラーズに所属。
- 大迫塁(おおさこ るい):2006年生まれのサッカー選手。将来が期待される若手。



「最近の高校サッカーとか、バレーのレベルもかなり高いんだろうな!」



「そうですね!特にサッカーはユース出身の選手が増えてきてる印象っす!」
06世代のアスリートたちは、まさにこれからの活躍が期待される世代!
次は、06世代のまとめに進みましょう!
06世代のまとめ
06世代は、まさにデジタル時代を生きる第一世代。
📌 幼少期にはYouTubeやスマホが当たり前に!
📌 中学・高校時代にはSNSが主流になり、インフルエンサー文化が発展!
📌 スポーツ界では、これからの活躍が期待される選手たちが登場!
アニメ・ゲーム・音楽・スポーツ…
06世代が過ごしてきた時代には、多くの流行や進化がありました。
あなたも06世代? それとも近い世代?
ぜひ、コメントやシェアで06世代の思い出を語ってみてくださいね!
コメント